「のぞえの森保育園」は、医療法人コミュノテ風と虹「のぞえの丘病院」を事業本体に持つ野添メディカルサービス有限会社が運営する企業主導型保育園です。法人病院のスタッフの仕事と子育ての両立支援枠と、地域の子育て支援としての地域枠を設け、保育事業を展開していきます。また、医療と保育の連携による病児・病後児保育や、発育発達が気になるお子様へのサポートも行っていきます。
のぞえの森保育園の特徴
-
開園日
日祝も開園(年末年始含む)
-
開園時間
7:00〜18:00(延長保育18:00〜20:00)
-
対象年齢
生後3ヶ月以上の
未就学児

自然に囲まれた
環境が育てる
健やかな身体と心、
そして感性。
のぞえの森保育園では、豊かな自然環境での体験と確かな生活経験・集団生活を積み重ねる中で人格形成の基礎である「非認知能力」を育て、自分で見て考え、そして行動できる「能動的能力」を養い、「自立する力」と「自己肯定感」を育てます。また、仲間と共に喜びや悲しみを分かち合える「思いやりの心」と「自尊感情」を育てていきます。
- 1 子どもが生きていく財産である「健康で丈夫な身体」を育てます。
- 2 人と、同じ喜びと悲しみの中で生きていける「仲良しの心」を育てます。
- 3 情動・情感を大切にしながら、「豊かな感性」を育てます。
- 4 自己実現をするために必要な、「表現できる力」を育てます。
安全で安心が基本。
こころとからだに
寄り添う保育園。
のぞえの森保育園では、心体共に発達途上である子どもの心情(メンタル)に寄り添いながら、病児や障害児への保育等、生命徴候(バイタルサイン)を把握し、専門知識と技術でケアする「健康的で健全な保育」を行っていきます。
のぞえの森保育園の概要
- 事業者
- 野添メディカルサービス有限会社
- 事業本体
- 医療法人 コミュノテ風と虹
- 保育施設
- のぞえの森保育園(園長:加藤田 薫)
- 所在地
- 久留米市上津町2390-11
- 事業目的
- 1. 多様な就労形態に対応する保育事業を展開し、仕事と子育ての両立支援を行うと共に、待機児童の解消にも努めます。
2. 児童憲章を生かし、児童福祉法に基づいた保育事業を行います。 - 開園日
- 2019 年 11 月 1 日
- 対象
- 生後 3 カ月以上(首すわりが可能)の就学前児童(発育発達保障の保育)
- 定員
- 50 名(未満児 30 名・幼児 20 名、地域枠 50%)
- 保育時間
- 7:00~18:00
- 延長保育
- 18:00~20:00
- 一時保育
- 日曜日・祝祭日を含む
- 病児保育
- 病児・病後児の看護保育
- 保育内容
-
1. 子どもが生きていく財産である「健康で丈夫な身体」を育てます。
2. 人と、同じ喜びと悲しみの中で生きていける「仲良しの心」を育てます。
3. 情動・情感を大切にしながら、「豊かな感性」を育てます。
4. 自己実現をするために必要な、「表現できる力」を育てます。 - 保育利用料
-
-
1. 基本保育料
0 歳児 37,000 円
1 歳児 35,000 円
2 歳児 34,000 円
3 歳児 30,000 円
4 歳児 27,000 円
5 歳児 27,000 円
-
2. 給食費
0 〜 2歳児 0 円(保育料に含む)
3 〜 5歳児 5,000 円
-
3. 延長保育料
1,000 円 / 1時間以内(夕方の軽食代を含む)
1,500円 / 2時間以内(夕方の軽食代を含む) -
4. 病児保育料
1時間 1,000円
5時間超 5,000円(軽食やおやつが発生した場合、食事代として300円)
※令和5年4月1日より、福岡県病児保育利用料補助金(福岡県在住者が対象)児童1日あたり上限2,000円補助あり -
5. 一時保育料
1時間 600円
5時間超 3,000円(軽食やおやつが発生した場合、食事代として300円)
-
入園のお申込みについて
- お申し込みの手順
- まずはお電話番号からお問い合わせください。
- 担当
- 園長:加藤田 薫
主任:吉田 哉
事務:衛藤 佳代子
ご連絡・お問い合わせ
TEL 0942-51-8255 FAX 0942-51-8256